テレビ東京の企画、やりすぎコージーで出演してから
Mr都市伝説で有名な関暁夫さん。
現在は都市伝説テラーとして有名ですよね。
最近、その関さんが番組内で、「マイクロチップ」を
体内に埋め込むところを公開していましたが、
果たして大丈夫なのでしょうか?
ちょっと怖くなり、気になったので調べてみました。
まずは、関暁夫さんのプロフィールから見ていきましょう。
関暁夫のプロフィール

引用:レッツエンジョイ東京
名前 | 関 暁夫(せき あきお) |
生年月日 | 1975年6月21日 |
出身 | 東京都杉並区高円寺 |
血液型 | A型 |
学歴 | 東京都立大島南高等学校 |
所属 | よしもとクリエイティブ・エージェンシー |
芸名 | Mr.都市伝説 関暁夫 |
元々は芸人で、1996年から2009年までお笑いコンビ
「ハローバイバイ」を組んでいました。

引用:都市伝説まとめ
「やりすぎコージー」に出演し、
都市伝説テラーとしてブレイクします。
その後は、お笑いコンビを解消し、
2011年に「Mr.都市伝説 関暁夫」に改名しています。
別名、「スティーブン・セキルバーグ」という名前も持っています。
また、自由が丘に「セキルバーグカフェ」をオープンしています。

引用:自由が丘ネット
僕も行ったことがありますが
お店自体は小さめで、ちょっと順番待ちで入りました。
画像の通り、「やりすぎコージー」で散々紹介している
都市伝説に関わるものやフリーメイソングッズなどがたくさんあり
独特の雰囲気を出していて面白いカフェでした。
関暁夫がマイクロチップを体内に埋めた理由は?

引用:うめ太郎日記
2017年秋に放送されたやりすぎコージーの
番組内で関さんが体内(手)にマイクロチップを埋めました。
埋め込んだ時に、便利であることを強調していましたし、
関さんがマイクロチップを推進するには
自分が埋め込むところを見せることで
「危険なものではないよ」と言っているようにも見えました。
マイクロチップで情報が管理できる、支払いができる
髪のお金がペーパーレス化できるという便利さを訴えていましたが
本当にそれだけでしょうか?
5月18日に放送された番組内でも
「鞄や財布より盗むのは難しくなるでしょ」と言った
表現をしていましたが、果たしてそれで良いのでしょうか?

引用:ノウハウツリー
確かに盗難の難易度は上がります。
ですが、手から無理矢理マイクロチップを抜く、
もしくは手を切断も考えられますよね。
そうなった時に、「鞄や財布をとられる」だけで
済んでいたものが「重症を負う可能性」に変わるわけです。
それはそれで恐ろしい事だと思いますが…。

引用:映画偏り放題
「マイノリティ・リポート」という映画では
認証に「眼球」が使われるので
その認証の為にくり抜かれるという表現もありましたね。
そこの対策があるのでしたら確かに便利だとは思うのですが、
日本に浸透するにはあと一歩足りないのが現状です。
マイクロチップの中身は一体?

引用:うめ太郎日記
マイクロチップの中身は一体どんなものなのでしょうか?
現状では、マイクロチップに情報が入っていて
その情報を使って、便利な生活をするという表現がされていますが
果たしてその中身って?気になりますよね。
関さんはスタジオで
「今はマイクロチップに何が入っているかは言えない」と
言っていますが、今言えないということは
「ただの情報のやりとりをする機械ではない」ということになります。

引用:ノウハウツリー
もっと言えば人工知能もしくは、人工知能にアクセスできるものが
入っていて、人間の思考すら監視されている可能性があるわけです。
もっとも、これは関さんが入れたマイクロチップの話だと思います。
スウェーデンで埋め込まれているマイクロチップについて調べると
RFIDという小型の無線認識装置だそう。

引用:Naverまとめ
これは、ペットに埋めるマイクロチップと同じもの。
大きさは12mmで素材はガラスでできたカプセルの中に
ICチップとアンテナが入っているとのこと。
これを入れるのは注射器で行うわけですが、
10cmほどの注射器で、採血の際に使用する物よりは
針は3倍ほど太いそう。
ちょっとおっきいですよね…痛そうな気がします。
マイクロチップ計画とは何か?スウェーデンでは既に…

引用:ノウハウツリー
マイクロチップの今後の展望としては、
キャッシュレス化、電車の運賃や暗号通貨の支払い、
パスポートや運転免許証のデータ、
医療記録や、医療を受けるために必要なデータのやりとり
が行えるようになることを目指しているそう。
既に導入されているスウェーデンでは、
売店で商品を購入をマイクロチップだけで行うこともできています。

引用:BitTimes
これにクレジットカード会社も目をつけており、
カード情報をチップに入れることを検討しているようです。
さらに家の扉や車の鍵もマイクロチップになりそうですね。
ここまで生活に浸透することにより、
全ての人間が体内のマイクロチップで管理せざるを得ない状態、
つまり、全人類にマイクロチップを埋めることを
目的としているのではないかという見方もあります。

引用:abceeeday.com
そうなると、逆に全ての人間をマイクロチップで
管理することが可能になるわけです。
日本でもマイナンバーで管理しようという働きがありましたが
それと同じような状態になるのでは?と思いますね。
日本人も体内にマイクロチップを埋める可能性は?

引用:ノウハウツリー
結論から言うと「ありえる」と思います。
携帯電話の普及を10年前20年前に予測できたでしょうか?
携帯電話が無かった時代は、連絡手段が限られていたので
どこに居ても連絡ができる、なんてことはありませんでした。
それが今、携帯を持つのは当たり前になっていますが、
皆が電車の中でスマホを見るといった光景を、数年前に予測できた人は
ほとんど居なかったはずです。
でも、携帯は段々と普及されるようになり、
今は一人1台携帯を持っているのが当たり前の時代になっています。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=WqJgOoTObO0
おそらくですが、マイクロチップも便利という広告から
もっとカジュアルな存在として僕らの生活に浸透してくると思います。
関さんが先陣をきり、他の日本人も何人かが始めたら
「周囲もやってる」という意識で
皆が体内にマイクロチップを埋め込む可能性はあります。
既にペットはマイクロチップ埋め込みが義務化!?

引用:にれのき動物病院
人間にマイクロチップを埋め込むのは受け入れがたいでしょうが
既にペットには埋め込まれているようです。
日本でも環境省がマイクロチップを埋め込むことを推奨しており、
個体の判別を可能にしているようです。
海外、アメリカやヨーロッパにおいては既に活用されており、
スイス、フランスなどはペットへのマイクロチップへの埋め込みは
「義務化」されています。

引用:アナイス
日本でも、平成30年までには義務づける法律を検討するようです。
確かにペットは言葉を話しませんし、
行方不明になったときに追跡ができることは魅力的ですが…
果たしてそれだけの意図でしょうか?
ここまで来ると、人間にマイクロチップを埋め込むことを
浸透させるための布石ではないか?と勘ぐってしまいますね。
マイクロチップの値段は?

引用:abceeeday.com
マイクロチップっていったいいくらぐらいするのでしょうか?
気になったのでこちらも調べてみました。
ペットに埋め込む際は数千円~1万円程度、
またマイクロチップ情報の登録で千円程度の費用がかかるようです。
埋め込み自体は普通の注射と同じだそう。
では、人間のマイクロチップの埋め込みはいくらぐらいでしょうか?

引用:asyura2.com
既に行われているスウェーデンを例に見てみると
ピアスの穴をあける専門家などが行うようですね。
手の親指と人差し指の真ん中付近の皮膚に
マイクロチップを埋める「マイクロチップ・インプラント」ですが
これで200ユーロ(26,000円)だそうです。
※費用にアフターケア代金も含まれているようです。
現在の5万円ほどするスマートフォンに比べてみても、
マイクロチップは意外と安い気がします。
まとめ

引用:YouTube
関さんがここまでマイクロチップを推奨している理由、
マイクロチップとは何か?について調べましたが
どうだったでしょうか?
現時点では、個人情報の管理を便利にするという観点から考えたとしても
まだ「体内に埋め込む」必要性は薄いように思います。
携帯や腕時計でやろうと思えばできることですし
体内に埋めるにはおそらく別の理由があると考えるのが筋でしょう。

引用:know-how-tree.com/
関さん本人が「中身はまだ言えない」と言っていることから
もっと踏み込んだ理由があるのは明らかですし
その理由が明かされてからでしょう。
この先の未来がどうなるかはわかりませんが
「マイクロチップってこういうものなんだ」という知識だけでも
頭の片隅に置いておいて心の準備をして良いかも知れません。
信じるか、信じないかはあなた次第です!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!