タイ洞窟に閉じ込められた原因は?洞窟の構造と少年らの救出は?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjfgfqZ9IrcAhXXFYgKHeprASAQjB16BAgBEAQ&url=http%3A%2F%2Fvip-deep.com%2Fpost-5001%2F&psig=AOvVaw3dBk0Dk5owbR6Xui54ZPw5&ust=1530981007471706

6月23日にタイ北部チェンライの洞窟で
地元のサッカーチームの少年、及びコーチが
閉じ込められました。

2週間経っている現在も
救出ができておらず、心配の声が上がっています。

何故閉じ込められたのか?
また助かる見込みはあるのか?
以下にまとめました。

目次

少年らはどこの洞窟に閉じ込められたのか?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjxwZrW84rcAhVBMd4KHfy2DY4QjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fyoshidakenkou.net%2Fpost-12481%2F&psig=AOvVaw3dBk0Dk5owbR6Xui54ZPw5&ust=1530981007471706

引用:吉田兼好まとめ速報

タイ北部のタムルアン洞窟というところで
洞窟の全長は10kmあるそうです。

何故こんなところへ入ったのかというと、
洞窟内は鍾乳洞になっており、
幻想的な光景ということで
サッカーチームの練習後に誕生日を迎えた
メンバーを祝う食事を洞窟内で行おうとしたようです。

スポンサーリンク

その時に大雨が降り、洞窟に雨水が蓄積されて
引き返せなくなったというわけですね。
タイは現在雨季ですから、ゲリラ豪雨が降り、
洪水や冠水が頻発するそうです。

当時は、サッカーチームの少年12人とコーチの計13人が
行方不明になったとして報道されていました。

タイの警察やタイ軍の捜査で
イギリスのダイバーチームやタイ軍の特殊部隊が
洞窟に少年らが閉じ込められているところを発見したようです。

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj6zdOc84rcAhVWMt4KHfoGDGYQjB16BAgBEAQ&url=http%3A%2F%2Fyakyusoku.com%2Farchives%2F18626&psig=AOvVaw3dBk0Dk5owbR6Xui54ZPw5&ust=1530981007471706

引用:経済ちゃん

洞窟内部は全長5kmあるようで
所々が浸水しており、現状出られる状況ではありません。

ダイバーの男性が酸欠で死亡事故…

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjHxY7H9IrcAhXXAIgKHSCYCpUQjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.fnn.jp%2Fposts%2F00395775CX&psig=AOvVaw1vzD_w7M0ww5ER5l2lfFO2&ust=1530981464927185

引用:FNN

悲しいことが起きてしまいました。
サッカーチームの少年ら13人の救出作業に
携わっていたダイバーの男性(38)が
6日に亡くなりました。

男性は空気ボンベを洞窟内に運ぶ作業をしていましたが
帰路の途中で自身の酸素を使いはたしていたそうです。

ダイバーは意識を失っており、応急処置を受けるも、
蘇生できず、この世を去ってしまいました。

スポンサーリンク

現在の救助活動は?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi36IyQ9YrcAhUJMd4KHf-BDIAQjB16BAgBEAQ&url=http%3A%2F%2Fjin115.com%2Farchives%2F52225321.html&psig=AOvVaw3dBk0Dk5owbR6Xui54ZPw5&ust=1530981007471706

引用:オレ的ゲーム速報@刃

現在も1000人体制で救助活動が続いており
海軍の潜水士や軍関係者、
タイ市民のボランティアも参加しているようです。

この救助活動に伴い、洞窟で作業をする人が増えたことで
洞窟内部の酸素濃度が低下するのでは?という懸念があります。

その為、洞窟に空気を入れるための
5キロの管の設置も進められています。

現在も洞窟内部の排水作業は24時間体制で
行われているようですが浸水している部分は数か所あり、
現状では潜水や泳ぐ必要のある場所が多いようです。

また他に洞窟に通じる穴が無いかも模索しているとのこと。

救出策 少年らに潜水をさせ、自力脱出?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiQl8eF_4rcAhWKe7wKHchRDIsQjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.zakzak.co.jp%2Fsoc%2Fnews%2F180703%2Fsoc1807030014-n1.html&psig=AOvVaw2GX3VTAVg5ZeDo6h_0PVSx&ust=1530984242043370

引用:zakzak

タイ軍が救助策の1つとして
少年たちに潜水技術を教え、自力脱出をさせる、
というプランを打ちだしています。

最悪、このままであれば
11月の乾季を待つことになりますが
この洞窟の潜水は軍の特殊部隊でも
10日かかったほどの難しい場所です。

通常のダイビングではなく、ケープダイビングは
四方が暗い中での潜水になるので
方向が分からなくなるなど、難易度が高いのです。

現在、念のために洞窟内では
潜水を教えているようですが、
本当に実行させられるのかどうかは
少年達がパニックを起こさないかも含めて
検討が必要そうです。

スポンサーリンク

救助策 洞窟からの排水は?

引用:YouTube

洞窟の水を排水することは不可能なのでしょうか?

これまでに排出した水は1億3000万リットルにも
のぼり既に大量の水を排出しているのです。
その影響で洞窟周辺の農地が冠水する被害も出ています。

現状、ナロンサク知事は、

入り口付近で以前は1日4~5センチしか
下がらなかった水位が、現在は1時間で
1センチ低下するなど順調に排水作業が続いている

と述べており、排出する方向でも救助活動は
続いているようです。
しかし雨が降れば元に戻るそうで
早期救出が求められています。

まとめ

今回、救助活動が難航していること、
ダイバーの男性が亡くなってしまったこともあり
現状は困難な状況が続いているようです。

また、タイ当局は調整池の建設や
補償金の支払いなどにも追われているそうです。

しかしながらも1000人体制での救助活動が
24時間行われておりますので
何かしらの突破口を見つけることを願ってやみません。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次