ロシア杯 日本VSポーランドはW杯史上最大のつまらなさ?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&ved=2ahUKEwi21rrAsPjbAhUEQLwKHd9jDcQQjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Ffootball-action.info%2F%3Fp%3D4869&psig=AOvVaw1IAUT_MFAD83bhuy3tZvQJ&ust=1530344664589363

28日の日本VSポーランドの試合で
ポーランドが日本に先制点を取っていた。

その後も日本が負けじとゴールを狙う試合展開だったが
コロンビアが先制点を取ったと言う試合経過を聞くと
日本はボールをパス回しし試合終了までの”時間稼ぎ”に徹した。

また、ポーランドもボールを取りにいこうとしなかった。

スポンサーリンク

そのため、観客としては本日の日本VSポーランド戦は
意味が無く茶番のような試合を見せられた
と思う人も多いだろう。

目次

「時間稼ぎ」にネットの声は?

引用:ゲキサカ

今回の日本代表が行使した時間稼ぎでは
ネットで賛否両論でした。

何故パス回しによる時間稼ぎが行われたのかというと
このまま試合終了まで運べば決勝トーナメントに進出できるからだ。

日本選手としてはドーハの悲劇により
勝てていた試合を落としたことで
決勝トーナメント進出を逃した記憶がずっとある。

今回のW杯の最大の命題は
「決勝へ進出すること」だったように思う。

それには理由が2つある。

スポンサーリンク

何故勝負よりも決勝だったのか?

ハリルホジッチ監督の解任と西野監督の就任

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjtkJuBsvjbAhUKXrwKHR0nB08QjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2142475337897686501%2F2142475503199343803&psig=AOvVaw2NMxJZszy-T4Jg9VXfSZiU&ust=1530345114347705

引用:Naverまとめ

1つは人気のあったハリルホジッチ監督を解任させたことで
西野監督は”結果”を最大限に求められていた。

その結果とは”勝つ事”に他ならないので
リスクを比較した上で進出できる可能性の高い采配に
切り替えたのは英断だったように思う。

この試合で想定できるシナリオは3つあった。

①攻めに行き、日本が同点または逆転して決勝進出
②攻めに行った結果、追加点数を取られ決勝へ行けない
③パス回しで時間を稼ぎ、確実に決勝へ進出

①ができれば理想的ではあるが、
現実的には②、③のどちらかだった。
②でも③でもブーイングや落胆は必至だろう。

ならば同じブーイングが出ても
決勝へ進出できたほうが良いのではないか。
監督はあのリアルタイムで
コロンビアがセネガルにリードしている瞬間に決断し、
日本が決勝進出できる確率が高い英断をしたのだ。

少なくとも世界から非難を浴びるであろうことは
予想できていたと思う。

スポンサーリンク

ドーハの悲劇を繰り返さないため

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjm_8WAs_jbAhUW5LwKHRVHBr8QjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2137128902286790101%2F2137129206887479803&psig=AOvVaw0FFXqZEricik6znxnf_BCZ&ust=1530345347311211

引用:Naverまとめ

ドーハの悲劇を覚えている日本人は多いのではないか。

ドーハの悲劇の敗因は攻めにいったからと言われています。
「もしも」の話をしても仕方ありませんが
あのままであれば勝っていた試合だったわけです。

ールをキープしなかったことや、
ボールを取り返して前に出してしまったことが
敗因だったわけですから、この悲劇を繰り返さないために
今回は固く行ったわけです。

何故サポーターの反感をかったのか?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjokbv0s_jbAhUG77wKHYCUBT8QjB16BAgBEAQ&url=http%3A%2F%2Fblog.domesoccer.jp%2Farchives%2F60106075.html&psig=AOvVaw2hA_4KLtIcFDe71P-e6o0R&ust=1530345517863136

引用:ドメサカブログ

勝つ為の采配ではありましたが、日本は途中までは
ゴールを取りにいって
普通の試合展開だった
ということもありそうです。

それが、他チームの試合経過を見て
作戦を変えて時間稼ぎをしたのは明らかです。

もし、コロンビアが先制しなければ
日本は点を取りにいこうとする試合をしていました。

コロンビアが先制点をとった瞬間から
日本代表はパス回しで勝ちに行かなかった、
つまりサポーターにとっては最後の10分は
勝負を見ることが出来なかったわけです。

またセネガルとコロンビア任せになったわけですから
事実上の他力本願で進出させてもらった
決勝へ行けども勝った気はしないのでしょう。

気持ちはわからなくも無いのですが
勝負と試合は別と割り切るほうが良い気がします。

スポンサーリンク

まとめ

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiPoKmntPjbAhUGQLwKHXE0DHEQjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2152325814394306701%2F2152325885094854103&psig=AOvVaw2LvO5ER0zlPtsag5n0diaO&ust=1530345747786057

引用:Naverまとめ

日本VSポーランドの試合について
振り返りましたがいかがでしょうか。

これで決勝トーナメントに進出する16強が出そろいました。
日本の次の相手はFIFA世界ランク3位のベルギーです。

ベルギーは3連勝で予選G組の勝者となっていますから
苦戦を強いられることでしょう。

いずれにせよ今回の西野監督の采配は英断でした。
次の試合で西野監督がどのような采配を見せてくれるのか、
日本代表選手がどのような試合を見せてくれるのか
楽しみですね!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次