あの上原選手が日本に戻ってきましたね。
それも斎藤雅樹が付けていた背番号「11」を付けての帰還です。
1999年に巨人へ入団したときからの大ファンでしたので嬉しかったです!
さて、気になる2018年度の年棒はいくらだったのでしょうか?
2018年度の上原浩治の年棒
メジャーで活躍をしていた42歳右腕に巨人が提示した金額は
1年契約の契約金1億、
年棒2億プラス出来高ということで
約3億ですね。
前年度はメジャーリーグ、シカゴ・カブスで7億円を貰っていましたので
結構下がってしまいました。
メジャーで今年度は良い声が無かったとのことです。
普通に考えたら投手で42歳ともなれば、
全盛期からは衰えていきます。
上原は努力家でもあり、オフシーズンでもトレーニングをしているので
衰えを微塵も感じさせません。
球団が、選手個人に対して〇勝だとか、〇セーブだとか
または出場試合数によって決めるなど、選手個人への目標ラインを決めるようです。
それを達成していくことで報酬が上がるというものですね。
実際にその成績を出してみないと、報酬金額が出ないので
推定での話になりますが他の例を見る限り
年棒2億の場合、出来高でプラス1~2億くらいを貰ってる選手もいるようです。
上原にも今年は是非活躍してもらって3~4億いってほしいですね。
[quads id=1]
メジャーでの7億は凄いのか?2017年の他の選手の年棒は?
出典:カミヤンのぶろぐ
上原はメジャーで2017年度に7億の年棒でしたが
メジャーリーガーでの規模で7億ってどんな位置付けなんでしょうか?
他の日本人メジャーリーガーの年棒を見てみましょう。
有名どころで言うと、田中、ダルビッシュ、イチローですよね。
1位:田中将大 25億3000万
2位:岩隈久志 16億1000万
3位:ダルビッシュ有 12億6500万
4位:上原浩治 6億9000万
5位:青木宣親 6億3250万
6位:田澤純一 5億7500万
7位:前田健太 3億5900万
8位:イチロー 2億3000万
9位:川崎宗則 5800万
2017年度で言えば上原は4番目の位置付けでした。
かの有名な野茂英雄も、一番貰っていた時期で9億でした。
田中は桁違いですが、資金力のあるヤンキースで実績を重ねた結果ですね。
イチローは全盛期では5年連続で18億をもらっていたようです。
日本人を除くとメジャートップの年棒は
ロサンゼルスドジャーズのクレイトン・カーショウ投手で39億です!
流石にアメリカンドリームですね!!(*゚0゚)
ただ、上原も日本人選手中でも4位、かつての野茂に近い年収ですので
メジャーで7億まで行くのはかなり凄い事だと思われます。
そもそもですが、全体的に野球選手の年棒が上がったのは最近の話です。
日本でも現在と比べると、かなり野球選手の年棒が低かった時代があります。
落合博光が年棒交渉でやっと年棒を一億台に載せたという前例があって
やっと億越えプレイヤーが出始めました。
それでも日本のプロ野球だと年棒5億で大騒ぎするレベルですからね。
[quads id=1]
これまでの上原浩治の年棒推移は?
出典:https://blog-imgs-92.fc2.com/
上原はこれまでどのくらい貰ってきたんだろう?って気になりますよね。
一覧にしてみました。
年度 | 年齢 | チーム | 年棒 |
1999 | 24 | 巨人 | 1300万円 |
2000 | 25 | 巨人 | 6600万円 |
2001 | 26 | 巨人 | 7600万円 |
2002 | 27 | 巨人 | 1億600万円 |
2003 | 28 | 巨人 | 2億1000万円 |
2004 | 29 | 巨人 | 3億 |
2005 | 30 | 巨人 | 3億5000万円 |
2006 | 31 | 巨人 | 3億4000万円 |
2007 | 32 | 巨人 | 3億1000万円 |
2008 | 33 | 巨人 | 4億円 |
2009 | 34 | オリオールズ | 6億円 |
2010 | 35 | オリオールズ | 6億円 |
2011 | 36 | レンジャーズ | 5億円 |
2012 | 37 | レンジャーズ | 5億円 |
2013 | 38 | レッドソックス | 5億円 |
2014 | 39 | レッドソックス | 6億円 |
2015 | 40 | レッドソックス | 10億円 |
2016 | 41 | レッドソックス | 10億円 |
2017 | 42 | カブス | 7億円 |
巨人では最高で4億です。
これでも充分凄いと思いますが、渡米してから更に跳ね上がりましたね。
2015年と2016年がエグイです。
10億ですよ、10億!
レッドソックスの優勝に貢献し、日本人初のMPV投手になりましたから
10億なんていったんでしょうね。
巨人は資金力があるチームですが、やはりメジャーリーグとなると規模が違いますから
どの球団もそれ以上を出してきますね。
[quads id=1]
巨人の他の選手の年棒って?
巨人の他の選手ってどれくらい貰っているんでしょうか?
かつての松井秀喜が6億まで到達した記憶はありますが…
2017年度の上位5人を見てみると
阿部慎之助で2億6000万
マシソンで2億8500万
陽岱鋼で3億
山口哲也で3億2000万
阪本隼人で3億5000万
でした。
元々上原が付けていた背番号「19」を背負う現在のエース菅野でも2億3000万ですから
42歳右腕の上原にかけられる期待として年棒2億はかなり大きいと思います。
出典:http://blog.livedoor.jp/b03la013/archives/32817114.htmlyより
実際の戦力としてだけでなく、メジャーでの経験や若手の見本になるという意味では
2億でも安いのかなという印象ですね。
[quads id=1]
メジャー帰りの選手の年棒っていくら?
上原がメジャーから帰国、直後に年棒2億ということですが
他にメジャーから帰国した選手もたくさんいました。
彼らはいくらぐらい貰っていたのでしょうか。
名前 | 球団 | 年棒 |
伊良部秀輝 | 阪神タイガース | 2億 |
吉井理人 | オリックスバファローズ | 6600万+出来高 |
大家友和 | 横浜ベイスターズ | 1億+出来高 |
佐々木主浩 | 横浜ベイスターズ | 2年13億 |
新庄剛志 | 日本ハムファイターズ | 8000万 |
石井一久 | ヤクルトスワローズ | 2億4000万+出来高6000万 |
小宮山悟 | 千葉ロッテマリーンズ | 4000万 |
田口壮 | オリックスバファローズ | 8000万+出来高2000万 |
高津臣吾 | ヤクルトスワローズ | 3000万+出来高 |
松井稼頭央 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 2年3億円 |
井口資仁 | 千葉ロッテマリーンズ | 1億8000万 |
中村紀洋 | オリックスバファローズ | 2億+出来高5000万 |
藪恵壹 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 1000万 |
城島健司 | 阪神タイガース | 4億+出来高 |
井川慶 | オリックスバファローズ | 1億+出来高 |
岩村明憲 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 1億5000万 |
岡島秀樹 | 福岡ソフトバンクホークス | 3500万+出来高 |
小林雅英 | 読売ジャイアンツ | 5000万+出来高1億 |
福盛和男 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 1500万 |
薮田安彦 | 千葉ロッテマリーンズ | 5000万 |
一覧から見てみると、佐々木や城島がかなり貰っていますね。
ですが傾向として、
帰国した選手は全盛期ほどの活躍は見えず
そのまま戦力外…というのが多いですね。
ただ上原は調整が上手いほうですから
急に衰えることも無いんじゃないかなぁ…と思います。
個人的に、上原にはかなりの活躍を見せて欲しいものです!