日本代表・川島永嗣が下手くそすぎ!ミス多いのに交代しない理由

日本代表のゴールキーパー川島永嗣のプレーが最悪ということで
世界中のファンが今回のプレーについて辛辣に叩いています。

何が起きたのかというと
サッカーのロシア・ワールドカップ。
24日の日本対セネガル戦のことでした。

川島選手が痛恨のミスをしてしまいます。

目次

セネガル戦での川島 痛恨のミスで1点を献上

24日のセネガル戦では試合前半の11分に
キーパーのパンチングミスから先制点を献上してしまいます。

ほぼ自殺点とも言える大失態のうえ、
川島氏は初戦のコロンビア戦でも失点していますので
大炎上するのも無理はありません。

コロンビア戦でも「川島は下手くそだから交代してくれ」と
言われた矢先の出来事でした。

次の試合以降はゴールキーパーの交代もありえますね。

スポンサーリンク

川島自身、ミスが多い?コロンビア戦でも…理由は?

コロンビアやセネガルにラッキーゴールを献上した川島ですが
以前からミスが多く、「やらかし常習犯」と言われているようです。

現状は日本有利の展開が続いていますが、
またやらかしてしまえば、それで負けることになれば
戦犯としてずっと叩かれることになりそうです。

敢えて理由を挙げるとしたら、今回やらかしたのは、
コロンビア戦の川口氏のコメントで

(ボールに)届いてるのに両手で取りに行ってるのはおかしい
届いたのなら片手の方がより手は伸びる
片手でパンチングするっていう選択なら止められたシュートだ

と指摘されていましたので、緊張のあまり
「次はパンチングで止める、次はパンチングで止める」
と挽回しようとしていたのかもしれませんね。

川島自身もブーイングが酷い中でネガティブになる可能性もあり、
冷静なプレーは難しいでしょうから
一度選手を交代して冷静になる期間があっても良い気はします。

スポンサーリンク

コロンビアやセネガル戦での川島にネットの反応は?

2戦でミスが目立ってしまった川島氏ですが
Twitterでもかなり炎上してしまいました。

これでも一部です。
サポーターの視点では肯定的な話が殆ど無いわけですが
何故監督は川島選手を使い続けるのでしょうか?

気になったので調べてみました。

それでも川島がスタメンの理由は?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiPpq_yw_HbAhXP7GEKHSTECpcQjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2147009653690235201%2F2147009795891535203&psig=AOvVaw1U6z6tcmGSBPvqmmFa3di2&ust=1530109413216401

引用:Naverまとめ

日本代表で「いらない」とサポーターから言われている中で
川島選手が出場できる理由は何だったのでしょうか?

監督目線で考えるとその理由が推察できます。

日本代表控えのGKには東口順昭選手と中村航輔選手が居ます。
しかし直近で6月12日にパラグアイ戦で2人とも出て
結果はそれぞれ1点を失っています。

2人は若手でまだ経験不足、2点を取られていますから
経験の多い川島選手を使うことと比べると、
やはり川島選手を使うしかないと監督は考えているのかもしれません。

現在に至るまで、監督は4回変わっています。
岡田武史、アルベルト・ザッケローニ、
ハビエル・アギーレ、ヴァヒド・ハリルホジッチの4人。

その監督達が一様に川島選手を使い続けるのは
サポーターがわからない技術も見ているのかもしれません。

考えられるのはプレイングの上手さとは別に見せ方もあります。

スポンサーリンク

プレイングの技術と見せ方の違いって?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj_2Zfaw_HbAhWJE4gKHVVzALkQjB16BAgBEAQ&url=http%3A%2F%2Fnofootynolife.blog.fc2.com%2Fblog-entry-3194.html&psig=AOvVaw1LvziwaxJBIKs5IFLvPpuI&ust=1530109053032147

引用:NO FOOTY NO LIFE

プレイングは上手さ以外の部分では「見せ方」もあるのです。

川島選手は東口選手と中村選手よりフィジカルで上回っていると言われており
フィジカルが強いが故に、他の選手でできないことも難なくできるそう。

その為、凄い事が普通のプレーに見えてしまう。

逆に川島選手が難なくできることを、他の選手が必死でできたとしたら
それはスーパープレーに見えて印象が高いわけです。

なので、1つ1つのプレー自体が地味でも、本当は凄いことを
監督は見ているのだとしたら合点は行きますが…。

スポンサーリンク

まとめ

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjtjPiSxPHbAhXJzmEKHcEvDPYQjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2144297292597656401%2F2144299623227612103&psig=AOvVaw1U6z6tcmGSBPvqmmFa3di2&ust=1530109413216401

引用:Naverまとめ

当日見ている分には「何故あそこでミスを…?」と
納得ができずに川島選手のミスについて調べてみましたが
どうだったでしょうか?

監督の川島起用には少し納得したような気もしますし、
個人的にはそれでも一度代えても良いように思います。

プロスポーツ業界ではよくあることですが、
「世代交換」のタイミングが中々難しいのです。

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiV4ZPzxPHbAhXVQN4KHaUzC9EQjB16BAgBEAQ&url=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2149321853999778801%2F2149931528875203403&psig=AOvVaw2rJnXYyZQGhkrUKkJhe0dI&ust=1530109623432583

引用:Naverまとめ

特にワールドカップなどでは、
1試合1試合が負けられない重圧もあり
監督としても選手雇用には慎重になるのでしょう。

試合で勝つために、経験豊富な選手を使うしかなく
若手を育成する場が少ないことが度々ありますが
このミスを理由にして、若手を育てるいい機会なのかもしれません。

どこかで一度休んで川島選手もネガティブにならずに、
冷静なプレーができると良いですよね。

次の試合は28日のポーランド戦。
スタメンに注目が集まるところです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次