出典:https://matome.naver.jp/odai/2147799376351985701
なぜ、スキー・ジャンプ選手である高梨沙羅のメイクに注目が集まるのか?
それは、20歳から急激に綺麗になったと言われているからです!
急に綺麗になった理由は何だったのでしょうか?
また、「可愛くなれる」なら、使わない手段は無いでしょう。
そのメイク方法についても解説していきます。
目次
高梨沙羅の化粧が話題に!濃すぎ?整形疑惑も?
「急に綺麗になった」と言われれば気になりますよね。
どのぐらい綺麗になったのかというと…
出典:http://f-shirushi.com/archives/11726
もはや別人ですよね!?
ここまで変わると話題になる理由もわかります!
まさか整形?いや、化粧!?
女性は化粧でここまで変わるのか…とびっくりしますよね。
ここまで綺麗になった背景には何があったのでしょうか?
その背景には化粧品メーカーである、あの資生堂がスポンサーになっているようです。
資生堂側も、高梨沙羅本人から依頼があった場合は、
美容の相談にも応じると答えているそうです。
スポーツ選手はスポーツを続けていくための活動資金が必要で
スポンサーがつくことで活動資金を得る背景がありますから
スポンサーが必要になるわけです。
このようなスポンサーが付くと、競技の成績だけでなく
容姿の美しさも求められています。
CMで起用されるためには見た目も重要ですよね。
資生堂側としても高梨沙羅さんがこのように話題になることで
良い広告になったでしょうね。
以前はすっぴん?自然だった高梨沙羅のメイク
以前のメイクはどんな感じだったのでしょうか?出典:http://happy2greenlife.com/archives/1203
現在のように二重もありませんし、
眉を少し書いて、最低限のすっぴんに近いメイクです。
まだ子供っぽさが残りますね。
ですが「ざわちん」のブログを見てメイクを勉強し出したようです。
現在の高梨沙羅のメイクは韓国で人気の「オルチャンメイク」と呼ばれるそうです。
次項で検証していきますね。
高梨沙羅のメイクはオルチャンメイクという噂!
高梨沙羅のメイクは「オルチャンメイク」だそうです。
韓国語で「オルグル(顔)」と「チェゴ(最高)」をあわせた
造語で「最高にかわいい顔」という意味だそうです。
こういう感じのメイクになります。
出典:やおよろず+1
高梨沙羅のメイク特徴から見ても
この「オルチャンメイク」では無いかと言われているのです。
童顔系でかわいく!という方向性のメイクはこの
オルチャンメイクが採用されています。
このオルチャンメイクの特徴と
高梨沙羅のメイクを次項で比較していきましょう!
高梨沙羅のメイクは本当にオルチャンメイクなのか?特徴を徹底検証!
ベースメイクから高梨沙羅のメイクを検証!
出典:https://ameblo.jp/gaghj79/entry-12039501774.html
韓国の女性はキメ細かく、色は白いのが特徴です。
「水光肌」と呼ばれるベースメイク。
これにより、陶器のようななめらかなお肌に。
では高梨沙羅のメイクをチェックしていきましょう。
出典:https://spicy-mint.com/2018/02/12/takanashisara_make_photo/
確かに高梨沙羅も、割と色は薄めのメイクですね。
ファンデ感もあまりなく、なめらかさを感じます。
目元の特徴から高梨沙羅のメイクを検証!
オルチャンの特徴的な涙袋。
涙袋は目を大きく見せる効果もあり!
また、最大の特徴は平行眉
女性っぽい眉山アーチを描かず、
平行の眉毛を太目にしっかりと。
アイラインはちょい長めの目尻で目力アップ!
ブラックのアイラインで目尻は「く」の字に。
では高梨沙羅の目元を確認しましょう。
高梨沙羅のメイクも平行眉、くの字アイライン、大きめの涙袋です。
オルチャンメイクの目の特徴も全部満たしていますね。
鼻筋から高梨沙羅のメイクを検証!
ハイライトを上手に使う
スッとした鼻筋もオルチャンメイクの特徴です。
個人的に「鼻」はメイクではなく整形をしないと
変えられないものだと思い込んでいたのでこれも驚きました。
確かに、中心にノーズラインを使い、
側面にノーズシャドウを入れることで、スッとした鼻筋を表現できています!
出典:ガールズちゃんねる
ベースに、目元、鼻筋から高梨沙羅のメイクを検証してみましたが
やはりオルチャンメイクで間違いなさそうですね。
ぱっと見た目の印象がかなり変わってしまうのですが
化粧でここまで変えられるのかと驚くばかりです。
次項では高梨沙羅も愛用しているオルチャンメイクのやり方を解説していきます!
高梨沙羅も愛用!オルチャンメイクのやり方を徹底解説!
ポイントさえ押さえておけば
そんなに難しくはありません。
ここでオルチャンメイクのやり方をしっかり解説していきますので
是非是非、マスターして「かわいくなったね」と言われちゃいましょう!
ベースメイク
しっかり保湿をしておきましょう。
まずは夜のお手入れから!
眠りにつく前に、しっかりとメイクを落として保湿を忘れずに。
陶器肌を作るためには保湿がまず大事です。
ミストや化粧水でしっかり保湿した後はファンデーションを薄く塗ります。
下地はパール入りのものをチョイス!
ラメ入りは光りすぎて派手になってしまいます。
おでこ、両頬、鼻、口元にちょん、とのせて
ムラなく伸ばします。
トーンを明るくするなら、ピンクやパープルのベースを塗ってから
厚塗りになりにくいBBクリームやCCクリームを。
顔の中心から外側に向かって、指で伸ばしましょう。
おでこは薄めに。
クッションファンデーションで毛穴をカバーしましょう。
アイメイク
印象的なアイラインを目立たせるため
アイシャドウは控えめに。
特徴的な涙袋、アイラインが自然と際立ちます。
濃いピンクで甘い印象の目元に。
アイラインは「く」の字型。
アイライナーをタレ目風に入れて、目尻をくの字に仕上げます。
涙袋は白い部分にライナーを入れます。
眉は平行にするので、
ラインでまずは形を描きましょう。
パウダーで隙間を埋めていきます。
鼻筋
スッと通った鼻筋を作るには、
ノーズラインとノーズシャドウは欠かせません!
最初に細めのブラシで、眉頭から鼻の先まで
ノーズシャドウを描いていきます。
鼻の幅によって変わりますが、
広い方はハイライトを狭く、狭い方はハイライトを広く入れます。
リップ
オルチャンメイクではグラデーションの効いたリップ。
唇のかすかな色をコンシーラー、
もしくはファンデーションで消していきます。
ファンデならベースメイクで使ったものを。
唇の中心にリップを塗り、外側にいくほど薄くなるように。
そしてグロスを唇の中心に塗り、
儚げさを演出。
これで完成です!
まとめ 高梨沙羅が綺麗になったワケ
どうだったでしょうか?
美容大国、韓国の凄いメイクテクニックでしたね。
スキーにメイクに色んなことに取り組む高梨沙羅でした。
結果が求められる世界ですから、
「化粧にうつつを抜かしてるせいだ」という声もありますが
個人的には女性が可愛くなりたい、綺麗になりたい、という気持ちは
とても大切な気持ちだと思いますし、綺麗になることで色んなことに前向きになれると思います。
これからもキレイになりつつ、どんどん活躍してほしいですね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!