携帯電話の月額料金が8000円を超えている方は必見です。
毎月の携帯の月額料金が5000円を超えるなんてザラ、10000円を払っている人も居ます。
その中で月々1000円くらいでスマートフォンを持っている人も居ます。
えっ、嘘だろ?どうしてこんなに違うんだ?と思いませんか?
「どう契約すれば安くできるのかわからない」
「携帯のプランって色々あってややこしくてわかりにくい…」
「店員の説明がわかりにくい…」
この記事ではそれらの悩みを解決します!
携帯の複雑な料金体系にダマされるな!意外と簡単?

Docomo、Au、Softbankといった携帯の会社ごとにプランも違っていてかなり複雑に見えます。
複雑に見せられて、店員さんに説明されてもよくわかりません。
そしてそのまま契約させられてしまう…そんなケースが多いと思います。
知らない人ほど損をすることは世の中に多々ありますが、その一つが携帯であることは言うまでもありません。
折角この記事を見つけてくれたからにはあなたの携帯料金も安くしたいですよね。
なので、プランの簡単に見るべきポイントを説明しましょう。
分類すると料金体系はほぼどこも同じです。
・月々の通話料金はいくら?
・月々のネット(通信)料金はいくら?
・機種の代金は分割で払っているのか?
これはどこの会社もプランの名前は違えど、料金の中身はそんなに違いはありません。
僕自身も月々10000円かかっていた携帯料金は現在月に2000円しか払っていませんでした。
かかっても月々2000円ちょっと超える程度でしょう。
どうやって携帯代金を安くするのかは、ほぼほぼ「契約時」に決定されることが多いです。
それ故、新規契約もしくは乗り換えの契約のタイミングでポイントをしっかり押さえれば大丈夫です。
ではどのようにして月額料金を最安にするのかを解説していきましょう。
一括0円と実質0円の違いを知ろう!
一括ゼロ円と実質ゼロ円、よく見ると思いますが、見た感じだとどちらも同じに見えますね。
どっちもある程度お得にはなりますが、一番良いのは、「一括ゼロ円」です。
ケースバイケースで「一括1円」だったり「一括1万円」だったりしますが、一括が付くと大抵お得に契約できる傾向があります。
どちらも、月額から機種代サポートといって、毎月の料金から機種代金の分割分が割引されます。
例えば…月額5000円だったとしましょう。
そして機種代金が72000円だとすると2年の分割で月々3000円を機種代金として支払うことになりますね。
そうなると合計8000円を月々支払っていることになります。
まずは月額5000円+3000円の機種代金を払っていると思ってください。
まだ損しているかもしれない…?実質0円の本当の意味とは?
では、これが「実質0円」の場合だとどうなるでしょうか。
これは契約している会社が、「端末サポート」という形で
携帯料金を(ほぼ)全額負担してくれることになります。
そうなると、月々の料金は…
月額料金5000円
機種代金3000円(72000円/24分割払い)
端末サポート -3000円
計5000円
機種代サポートがついているのとついていないので、3000円も支払う料金が違います。
月々8000円払っているのが5000円になります。
年間36000円の節約になりますからかなり大きいですね。
しかし、「一括ゼロ円」はここからさらに!安くなります!
では次項で「一括ゼロ円」だと月々の料金はどうなるのか見ていきましょう。
最安にするには「一括ゼロ円」をうまく活用せよ!
これは基本的に乗り換えをしてくれるお客さん向けのプランですが稀に新規契約でもこういうキャンペーンをやっていることがあります。
その場合どうなるかというと、機種代金を契約会社が全額負担してくれるという点では「実質0円」と同じですが…ちょっとした契約上の設計ミスがあるわけです。
最初に携帯機種を0円(一括〇〇円の場合で払ったとしても)、端末サポートが付くのです!
これを読んでいるあなたは「???」と思ったかもしれませんが月額料金としては、こうなります。
月額料金 5000円
機種代金 0円(1円~10000円など最初に一括で支払う場合も)
端末サポート -3000円
計2000円
どうでしょうか?
実質0円からさらに3000円安くなりました。
通常で月々8000円も払っているとしたら…6000円も月額料金が違いますね。
もし、一括10000円、として最初に携帯代金を払ったとしても…普通の月々料金から考えれば2か月で元は取れてしまいます。かなりおいしいと思いませんか?
まとめ お得なキャンペーンの探し方

最近は総務省からの指導もあり、「一括0円」は減ってきましたが根気よく探せばありますし、「一括1円」や「一括10000円」などは今でも見かけます。同じドコモやソフトバンクの会社であっても、店舗ごとにノルマがあるのか、各店舗でキャンペーンは違います。
ですのでそういったキャンペーンを展開しているお店へ行けばよいのです。
そこでお得に契約しちゃえば月額料金がかなり安くなりますね。
おそらく月々8000円払っている方でしたら年間で96000円かかりますが、一括〇〇円の案件を見つければ年間24000円(+機種代0~10000円)とほぼ70000円の節約になります。
家族で2、3台契約しているとなれば、年間で140000~210000円の節約になりますね。
そうなれば家計から見てもかなり大きいです。
パソコンや家電などが買えてしまいます。決して無視できない金額でしょう。
「一括〇〇円」などは各店がTwitter上でキャンペーンを出していることも多いので検索してみても良いかもしれません。
このブログでも携帯のお得な案件を見方や考え方と共に紹介していきます。