インターネット速度が遅い…意外と知られていない理由とは?

コロナの外出自粛でリモートワークやお家での時間が増えましたね。

おうちで過ごすにも、動画を見たり映画を見たり、ゲームをしたり…そこで気になるのがインターネット回線ですよね?

目次

おうち時間でネットは不可欠!回線速度は大丈夫ですか?

NURO光を契約しています。
下りの速度が2Gbps。(他の回線業者で100Mbps~1000Mbps)

当時は関東圏で最速でした。
回線を周囲のお家と分け合う形なので実際の速度は、理論値より低くなる傾向があります。
他の業者も経験しましたが、実測値が4Mbpsとかで大して速度が出ないこともありました。

実測値って何?

インターネット回線の「実測値」とは実際の速度のことです。
下り速度1Gbps!など、広告でうたっていても
ほどんどは1本の回線を周囲で分け合う形式になっています。

「ベストエフォート型」とも言われていますが、この回線だと1Gbps(1000Mbos)で実際の速度は10~40Mbpsということもあります。

そのため「速い回線を契約したのに、そんなに速く感じないなぁ…」と感じる方も多いわけです。

また、おうちでの夜の19:00~やオフィスだとお昼から夕方にかけて皆がインターネットを使うときは回線混みがちです。
この時間帯は、回線速度がある程度落ちることも見越したうえで、理論値の上限は多いほうが良いと考えます。

NURO光の特徴

その中でもNURO光は常時100~500Mbps出ているのでYouTubeやリモートワーク、オンラインゲームに至るまで速度も速く使い勝手が良かったです。
※お住まいの環境によって変わると思います。

お家にルーターを設置して無線を飛ばしても、速度が速いのでスマホやタブレットでも動画がサクサク見れました。
ゲーマーにとってもNURO光が人気である理由がわかりました。

基本的にパソコンも回線も「ゲーミング」とうたっているものは性能が良く、コスパが良い傾向にあります。

※ビジネスモデル、クリエイターモデル等は一般的にオーバースペックになりがちで、かなり高額になることがあります。

回線業者とプロバイダーが違うと手続きがめんどくさい!

ネット回線で一番めんどくさいのは、回線業者とプロバイダーが違うこと。
NTT回線なのにプロバイダーはSo-netとかだと、それぞれに開通依頼や手続きをしなければならないのでめんどくさいし、何よりよくわからないんですよね。

回線業者とプロバイダーが同じであれば、開通も一括でできるのが魅力です。

おまけに安ければ満足ですよね。
NURO系列でのFON光も同じだそうです。

またキャッシュバックがあるのでお気軽に乗り換えも可能です。

    

僕なら基本的にこの2つのどれかを選びますね。
キャンペーンの時期によってお得なほうを選べば良いです。
(著者はNURO光を契約しています。)

開通エリアは?

エリアも関東圏だけでなく、関西、中部、九州など主要都市はカバーしています。
エリア内でもお住まいの場所によっては対応していないところもあるそうですが…
上記から公式サイトで調べられるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次