動画を色々見たくなったら
無料で見ることができます。
というのも、基本的に月額課金ですが、
大体はどこも無料期間が設定されていますね。
下記のサイトでも合計で無料期間が半年もあります。
かなり長い期間、動画を無料で見れるので要チェックです。
各動画サイトと無料期間、月額リスト
月額 | 課金 | 無料期間 | |
Hulu![]() |
933 | なし | 14日 |
dTV | 500 | あり | 31日 |
U-NEXT![]() |
1990 | あり | 31日 |
AmazonPrimeVideo | 370 | あり | 30日 |
Netflix | 650~1450 | なし | 1か月 |
FODプレミアム![]() |
888 | なし? | 1か月(Amazonアカウント必須) |
dアニメ | 400 | あり? | 31日 |
上記のサイトでユーザー登録をして、
無料期間が終わると自動で有料プランに契約更新されるので
契約更新をしないようにすればOKです。
もし間違えたり忘れてしまっても1000円ちょっとくらいで
2カ月見れることになりますからかなりお得ですね。
各動画サイトの特徴
Hulu
総コンテンツは5万以上ですが
海外の動画サイトなので、映画なども海外が多めになっています。
ミッション・インポッシブルやハリーポッターシリーズなど
多くの洋画は見れますし、日本のアニメも見れますね。
僕も頻繁に見ている動画サイトです。
dTV
エイベックス通信放送が運営し、
NTTドコモが提供する動画配信サービスで、
その総コンテンツ数は12万以上です。
かなり多いですし、月額も安いです。
ドコモの携帯契約者以外でも会員登録ができます。
U-NEXT
コンテンツは12万以上です。
よくネット回線の契約などに付属したりしますが、
コンテンツは豊富です。
唯一デメリットは月額が他に比べて割高であることと
動画によっては追加の課金が必要なものもあります。
AmazonPrimeVideo
Amazonで注文すると翌日に届くことで
便利なAmazonPrime会員ですが、動画も見る事ができます。
コンテンツ数は3.5万と他に比べると少なく、
動画メインで契約することはあまりありませんが
AmazonPrime会員のおまけで見れると考えれば
コストパフォーマンスはかなり良いです。
僕もAmazonPrime会員ですから
ここで動画を見ることもよくあります。
Netflix
Netflixも海外の動画サイトでコンテンツ数は非公開ですが、
5万以上はあるのではないかと思います。
また動画のクオリティに対して月額が変わり、
最高画質で見たいのであれば1450円とのこと。
FODプレミアム
フジテレビが展開するサイトで、話題のドラマ最新話や
バラエティ番組が、地上波放送後7日間は無料で見れます。
月額は888円で、フジテレビをよく見る人向けですね。
ここでしか見られない限定動画もあるかもしれません。
dアニメ
ドコモが展開するdTVのアニメ版です。
月額もワンコイン以下ですし、アニメをよく見る人は
dアニメを利用するのもありですね。
ドコモの携帯契約者以外でも見ることができるのは
意外と知られていませんがおすすめです。
おすすめ動画配信サービス ランキング3
僕が実際に使ってみて良いと判断した動画サイトを
1~3位までランク付けしました。
1位 Hulu
1位は「Hulu」になります。
月額とコンテンツ数のバランスが良く取れていると思います。
コンテンツ数=見たい映画の数ではありませんし、
見たいものは大体の動画サービスで見ることができます。
よってHuluが1位でした。
2位 AmazonPrimeVideo
Amazonが提供する動画サービスですが、
AmazonPrimeの会員費で多くは見ることができますし
一部課金があるといっても数百円ですから
TUTAYAでDVDを借りるのと変わりません。
月額が安いことやお手軽さなど
圧倒的コストパフォーマンスの良さで2位にしています。
僕もPrime会員ですから見たいものがあれば
一番最初にAmazonPrimeVideoで配信していないか
チェックしています。
3位 U-NEXT
悩みましたがU-NEXTが3位です。
コンテンツ数はHuluの2倍ですが月額も2倍です。
また一部課金がありますからよく動画を見る人であれば
課金を含めて月額3000円くらいと見て良いかもしれません。
無料期間で解約しましたが、Huluで物足りないなと感じる人は
U-NEXTを考えても良いかもしれません。